|
南野さん、こんばんは。
新潟交通電車線では、モハ2220形も然り、その他の日車標準車体も車体だけ見れば40年モノでした。小田急HB車は例外で車体(小田急で更新改造済み)・台車とも70年が経過していました。
モハ2220形は、1回だけ乗った覚えがあります。白根大凧合戦を観に行った時のように記憶していますが、車掌さんがホームに降りて集札していたのを見たのは、これが最初で最後でした。まだ小学校に入ったばかりの頃でしたので、車体が白くて貫通路があったこと以外は覚えていないのが残念なところです。
三岐鉄道では、少し古い2100形ながらも、2220形より9年も前の引退だったのですか。富士急行の2220形も確かその頃の引退だったと思います。新潟交通の場合は、経営状態が悪かったことが原因か、平成に入ってからも車齢70年のツワモノ揃いでしたから、まだ電車線が残っていれば2220形は今も間違いなく健在だったでしょう。
排ガス規制、三重でもあるとは初耳でしたので調べてみました。首都圏・名古屋三重・阪神が規制対象なのですね。新しいバスばかりとなると、バスファンには酷ですね。
モハ125の画像ありがとうございます。私の生まれる3年前です…。窓のRがなかったりと、2220形とは雰囲気が違います。私の生まれる前に高校通学でお乗りになっていたとは…。
|
|